
新年度が始まり、生活が少しずつ落ち着いてくる5月。この時期は、新しい目標に向かって一歩を踏み出すにはぴったりのタイミングです。JMAドローンスクールでは、この春後半から夏にかけての受講スケジュールを全国の講習会場で整え、国家資格取得を目指す方を全力でサポートしています。
JMAドローンスクールで国家資格を取得するメリット
全国会場+オンラインの柔軟な学習環境
JMAの学科講習はすべてオンライン対応。実地講習は全国の指定会場で実施されており、住んでいる地域に関わらず受講が可能です。
ドローン国家資格取得に必要な全工程を網羅
JMAでは、学科・実地の基本講習に加え、「目視外飛行」「夜間飛行」「25kg以上」などの限定変更項目にも対応。必要な講習をすべて一括で受講できる「セットコース」も用意しています。
おすすめの受講スタイル3選
早期受講で夏前に修了を目指す
ドローンの国家資格取得までにかかる時間は、初学者の場合、最短でも4日間(3セット:学科10時間+実地15時間)です。5月中に日程を確保すれば、夏休み前には資格取得が完了します。
助成金を活用して費用を大幅削減
JMAの講習は、条件を満たせば最大75%の助成金が適用されます。たとえば、通常462,000円(税込)の「二等3セット初学者コース」は、助成金活用で115,500円まで負担を抑えられるケースもあります。
セットコースで時間もコストも効率化
個別に申し込むよりもセット受講の方が断然お得です。たとえば、3セット初学コースは個別受講よりも484,000円安くなります。講習時間も1日ごとに集中的に組まれており、無駄なく学べる構成です。
受講スケジュール・講習内容の一例
二等無人航空機(初学者)3セットの場合
- 学科:10時間(オンライン)
- 実地:15時間(4日間、現地会場)
- 内容:基本操縦(手動・自動)、目視外飛行、昼間飛行、フェールセーフ設定、安全操作、緊急時対応など

こんな方におすすめです
- これからドローンの仕事を始めたい方
- 土日で短期集中したい社会人
- 国家資格を名刺に入れたいフリーランス
- 農業・測量・空撮などの分野で業務拡大を目指す事業者
今動き出す理由があります
気温も安定し、移動や屋外実習に適した季節。資格取得後のビジネス展開や副業への活用を考えている方にとって、5月〜6月は絶好のスタート時期です。年内の講習は毎年、夏以降に混み合う傾向がありますので、今のうちに予約を確保しておくのがおすすめです。
まずは無料相談からどうぞ
「自分は初学者?経験者?」「何日かかるの?」「費用はどれくらい?」といった疑問は、無料の個別相談で丁寧にご案内します。
お申し込み・相談はこちらから
講習のお申し込みはこちら:
https://jma-drone.or.jp/
無料相談のご予約はこちら:
https://coubic.com/jmadrone/2597694#pageContent
コメント